新入園児のみなさんへ②
3月5日にお渡しした洋品と教具の記名をお願いいたします。(資料に写真のないものを掲載しております。)
粘土板・粘土ケース

なわとび

のり

色帽子(名前の欄に色帽子・ガードともに記名してください)
※表面には装飾はしないでください。目印をつける場合には、内側の面につけてください。

スモック

華美な装飾はおやめください。
体操服(体操ズボンは内側に名前の欄があります)

入園まであと1か月。皆さん元気に過ごしてくださいね。

3月5日にお渡しした洋品と教具の記名をお願いいたします。(資料に写真のないものを掲載しております。)
粘土板・粘土ケース

なわとび

のり

色帽子(名前の欄に色帽子・ガードともに記名してください)
※表面には装飾はしないでください。目印をつける場合には、内側の面につけてください。

スモック

華美な装飾はおやめください。
体操服(体操ズボンは内側に名前の欄があります)

入園まであと1か月。皆さん元気に過ごしてくださいね。

入園説明会の日に、お配りした「入園に際して用意するもの」の見本の写真の準備ができましたので、ぜひご覧ください。
お手紙と照らし合わせてご覧ください。
☆お弁当で用意するもの
お弁当箱・おはしセット(お弁当箱、お弁当箱のふた、ゴム、おはしケース、おはし、スプーン、フォーク全てに名前を書いてください。)


お弁当袋・ナフキン

コップ袋(出し入れに余裕のあるサイズをご用意ください)

その他、お手拭き(濡れタオルまたは使い捨てウェットティッシュ)をご用意いただいております。
☆上履き

☆おつかい袋 上履き入れ

☆体操服袋(冬場は体操服上下とトレーナーを入れます)

準備するものが沢山ありますが、ご用意をお願いいたします。

きょうは、びよ~んとのびておもしろいスライムのつくりかたをしょうかいします。
よういするもの

みず:100ml
しょくべにまたはえのぐ:すきなりょう
PVAせんたくのり:100ml
ほうさ(ホウ砂:薬局などで売っています):4g
おゆ:50ml
① おゆにほうさをいれてとかします。(あついのでおとなのひとにてつだってもらってくださいね。)

② みずにすきないろのしょくべにまたはえのぐをいれてまぜます。

③ ボールにせんたくのりと②のいろみずをいれてよくまぜます。

④ ③に①をすこしずついれながらすばやくかきまぜます。

もちあげたときにびよ~んとのびたらだいせいこう!

もってブチッときれちゃうのはちょっとしっぱい・・・。でも、たのしくあそべますよ。

みんなでたのしくあそんでくださいね。
※ちゅうい
1.ようふくにつくとなかなかとれないので、きをつけましょう。
2.あそびおわったあと、すいどうにながさないでくださいね。つまってながれなくなってしまいます。

みなさん、こんにちは。今年はお花見に出かけられましたか?
今年も外出を自粛されてお花見に行けなかったという方が多いと思いますので、幼稚園の大きくて立派な桜の花の写真でお花見をお楽しみいただきたいと思います。

幼稚園には全部で8本の桜の木があります。それぞれ違う形をしていますね。

普段はなかなか見られない上から見た景色です。風が吹くとひらひらと花びらが舞います。

太い木の幹から咲いているお花もありますよ。満開のお花を近くで見るとお花が丸くなって見えます。
幼稚園の桜、お楽しみいただけましたでしょうか?
幼稚園には桜の他にも沢山のお花が咲きますので、楽しみにしていてくださいね。

今日、コアラ郵便局のコアラ局長さんが幼稚園にきてくれました。
みんなが作った年賀状をコアラ郵便局のポストに投函して、コアラさんにタッチして帰りました。
おじいちゃんおばあちゃん、おとうさんおかあさん、おともだち、みんなは誰に年賀状を作ったのかな?

みんなが作った年賀状をご紹介いたします。
1.ぺんぎんぐみ 2.年少組
3.年中組 4.年長組
来年はうし年。みんなすてきなうしさんの年賀状ができましたね。
